2024.02.28

コラム

墓じまいを行政書士に依頼するメリットと代理・代行の際の注意点

「遠方にあるお墓の維持管理が難しい」「代々受け継いできたお墓の後継者がいない」など、さまざまな事情から墓じまいを検討している方が増えています。

墓じまいには行政手続きを含む作業が発生します。専門知識がない場合、予期せぬトラブルに直面する可能性があるため、ご注意ください。

行政書士は、墓じまいに関する行政手続きを代行または代理できる国家資格者です。行政書士に墓じまいの代理・代行を依頼することで、煩雑な手続きによるミスやトラブルを回避できます。

本記事では、墓じまいを行政書士に依頼する際のメリットと、代理・代行を依頼するときの留意点について詳しく解説します。

墓じまいとは

墓じまいとは、お墓の墓石を解体・撤去し、墓地を更地にして使用権を管理者に返還することです。

墓じまいをするときは、取り出したご遺骨の供養方法を決める必要があります。主な供養方法は次のとおりです。

・ご遺骨を別のお墓に移す(一般墓、永代供養墓、納骨堂など)
・散骨する(海洋散骨、宇宙散骨など)
・手元供養する

墓じまいや永代供養としばしば混同される「改葬」とは、現在のお墓から取り出したご遺骨を別のお墓に移す行為です。混同しやすい言葉ですが、区別して覚えておきましょう。

墓じまいの流れ

墓じまいを初めて経験する方のなかには、「お墓を返すだけなのに、何が大変なの?」と思う方もいるかもしれません。

しかし、墓じまいには行政手続きを含めた多くのステップがあります。具体的には、主に以下の8つのステップが存在します。

ステップ1.親族の同意を得る
ステップ2.お墓の現状を確認する
ステップ3.墓じまいを申し入れる
ステップ4.新たな納骨先を決める
ステップ5.墓じまいを依頼する
ステップ6.改葬許可証を受け取る
ステップ7.ご遺骨を取り出す
ステップ8.墓地を管理者に返還する

これら一連の流れを、それぞれ詳しく紹介します。

ステップ1.親族の同意を得る

はじめに、お墓やご遺骨に関係する親族から墓じまいの同意を得る必要があります。

近年、お墓や供養に対する価値観は多様化していますが、「お墓は代々受け継ぐもの」という伝統的な考えも根強く残っています。

親族の了承を得ずに墓じまいを進めた場合、トラブルの元となり得るため注意が必要です。墓じまいを検討した理由や、墓じまい後の予定などを丁寧に説明し、親族全員に納得してもらうよう心がけましょう。

ステップ2.お墓の現状を確認する

次に、墓じまいを予定しているお墓の状態を確認します。チェック項目は次の3点です。

①お墓に何柱のご遺骨が入っているか
②お墓のサイズや面積
③土葬されているご遺体の有無

これらの情報は、墓石の解体費用やご遺骨の改葬費用を見積もる際に必要な項目です。

円滑な手続きを図るためにも、あらかじめお墓の管理者や運営者に確認しておきましょう。

ステップ3.墓じまいを申し入れる

親族の同意を得て、お墓の現状が確認できたら、次は管理者に対して墓じまいを申し入れます。

墓じまいを申し入れるときは、丁寧に説明することが大切です。説明が不十分であったり意図が伝わらなかったりすると、不当に高額な離檀料を請求される可能性があります。

最初は「相談」という形で墓じまいについて話し、墓じまいを検討した理由や事情を丁寧に伝えましょう。

参考:実家の「墓じまい」したいのに寺が拒否、離檀料300万円請求も|朝日新聞

参考:「離檀料700万円払え」「墓じまいさせない」住職による高額要求多発…心穏やかな死を望む高齢者の終活に異変|PRESIDENT Online

ステップ4.新たな納骨先を決める

次に、墓じまいで取り出したご遺骨の供養方法を決めます。

主な選択肢は、別の一般墓や永代供養墓への「改葬」、海や山への「散骨」などです。

「お墓の後継者がいない」「遠方であるためお墓参りできない」という場合は、お墓を持たない散骨や永代供養墓への改葬がおすすめです。

故人の遺志や親族の状況を考慮しながら、最適な供養方法を親族と一緒に考えましょう。

ステップ5.墓じまいを依頼する

墓じまいでは、墓石の撤去や解体、墓地の整地といった原状回復作業が必要です。これらの作業は専門的な技術や経験を必要とするため、石材店や実績豊富な専門業者への依頼が推奨されます。

ステップ6.改葬許可証を受け取る

別のお墓にご遺骨を移す場合には、「改葬許可証」が必要です。改葬許可証は、現在のお墓の所在地にある自治体で申請します。

通常、申請には以下の書類が必要です。

①自治体窓口で提供される「改葬許可申請書」
②現在の墓地管理者が発行する「埋葬証明書」
③新しいお墓の管理者が発行する「受入証明書」

ステップ7.ご遺骨を取り出す

お墓を閉じてご遺骨を取り出すときは、「魂抜き(閉眼供養)」を行います。これは、お墓に宿る仏心を抜くための儀式です。

閉眼供養を無事に終えたら、ご遺骨を納骨室(カロート)から取り出します。

ステップ8.墓地を管理者に返還する

お墓の区画は霊園や菩提寺からの借地であり、所有権を与えられているわけではありません。

そのため、お墓の撤去や整地後、その使用権を管理者に返還する必要があります。

これら一連の手続きが終われば、墓じまいは終了です。

⇛墓じまいの流れや手続きについてはこちらの記事で詳しく解説しています

墓じまいを行政書士に依頼するメリット

墓じまいには行政手続きを含む各種申請が必要です。これらは、専門知識が不足していると時間や費用がかかるため、個人で進めようとすると大きな負担になります。

このような背景から、手続きの負担を軽減する目的で、墓じまいに関わる申請や代理・代行業務を行政書士に依頼する方が一定数います。

ここからは、墓じまいを行政書士に依頼する主なメリットを2つ紹介します。

手続きを円滑に進められる

多くの人にとって、墓じまいは初めての経験です。先に触れた「墓じまいの流れ」にもあるように、墓じまいには多数のステップが存在し、個人で対処するには大きな負担が伴います。

行政書士は、民法をはじめとする法律や、行政手続きに関する専門知識を有しています。墓じまいの申請や代理・代行を行政書士に依頼すれば、墓地管理者や役所の煩雑な手続きや作業を行政書士が進めてくれるため、墓じまいを円滑に進められるだけでなく、安心感も得られます。

専門家のサポートを受けられる

行政書士は、行政や法律に関する専門家です。日常的に行政機関への許認可申請や、申請書類の作成などを手がけています。

墓じまいにおいても、行政書士は確かなサポートを提供し、墓地の管理者や役所への確認、申請書類の作成、申請や代理・代行業務を担えます。

また、行政書士には法律により厳格な守秘義務が課せられているため、墓じまいに関連する個人情報やプライバシーの保護についても安心です。

墓じまいで行政書士に依頼できること

行政書士に代理・代行を依頼できる内容は、次のとおりです。

・改葬許可の代理申請
・代理申請に伴う戸籍謄本の取得
・改葬許可証の取得および代理提出
・現在の墓地管理者からの埋葬証明書の取得

これらの手続きを自分一人で進めようとすると、時間も労力もかかります。「あまり時間をかけられない」という方は、行政書士への依頼を検討するとよいでしょう。

墓じまいを行政書士に依頼するときの費用

行政書士への依頼で発生する費用について、詳しく見ていきましょう。

例えば、改葬許可証の取得代行を行政書士に依頼した場合の費用相場は、1件あたり約7万円です。

ただし、行政書士によって料金設定には差があります。単にアドバイスを受けるだけで費用が発生するケースもあるため、申し込みや契約の前に料金体系を確認しておきましょう。

墓じまいを行政書士に依頼するときの注意点

墓じまい関連の業務を行政書士に依頼するときは、次の4点に注意しましょう。

・費用相場を把握する
・事前に見積もりをもらう
・実績豊富な行政書士を選ぶ
・行政書士は手続きのみ代行してくれる

ひとつずつ見ていきましょう。

費用相場を把握する

代行費用は行政書士によって異なります。

例えば、ある行政書士が1件7万5,000円(税込)で、別の行政書士が1件6万円(税込)という料金設定もあり得ます。

依頼する業務に対する費用が適正であるかどうかを判断し、予期せぬ追加請求や高額請求を避けるためにも、費用相場をあらかじめ把握しておくことが大切です。

事前に見積もりをもらう

サービス内容や対応は、行政書士によってさまざまです。

適正価格で適切なサービスを提供してくれる行政書士を選ぶためにも、複数の行政書士から事前に見積もりを取得し、比較検討するよう心がけましょう。

専門知識の豊富な行政書士を選ぶ

手続きを円滑かつトラブルなく進めるためにも、墓じまいに関する専門知識が豊富な行政書士を選ぶことが重要です。

口コミやネットでの評判などを参考に、信頼性の高い行政書士を見つけましょう。

行政書士は手続きのみ代理・代行してくれる

墓じまいの工程のうち、行政書士が代理・代行するのは手続きの部分だけです。

親族や墓地の管理人との協議、墓石の解体作業、墓じまい後の適切な供養方法の提案など、実際のお墓の引っ越しに関する作業は行政書士の業務範囲外です。この点を理解し、心に留めておきましょう。

墓じまいはプロの代行業者に依頼するのがおすすめ

「行政手続きだけでなく、墓じまい全体のプロセスを一任したい」と考えている方には、墓じまい専門の代行業者の利用がおすすめです。

専門の代行業者であれば、行政手続きはもちろん、供養方法の提案や墓石解体に関する優良石材店の選定など、行政書士では対応できない内容も依頼可能です。

まとめ

本記事では、墓じまいを行政書士に依頼するメリットと、代理・代行する際の注意点について解説しました。

墓じまいは、行政書士に依頼することで安心して進められます。しかし一方で、手続き以外のサポートを求める場合には限界があるのが実情です。

手続き以外の面でもサポートを受けつつ、安心して墓じまいを完了させたい場合には、墓じまい専門の代行業者に依頼することをおすすめします。

「お墓の引っ越し&墓じまいくん」は、東証プライム上場・株式会社鎌倉新書のグループ会社である株式会社ハウスボートクラブが運営する、お墓の引っ越し・墓じまい専門サービスです。

お客様の状況に応じた多様な墓じまいの提案、アドバイス、サポートを提供しています。

ご供養先は日本最大級の全国1万か所以上に及び、都市部から地方のお墓まで、ご自宅にいながら墓じまいが可能です。

墓じまいをご検討中の方や関連するお悩みを抱えている方は、ぜひ「お墓の引っ越し&墓じまいくん」への相談をご検討ください。

CONTACT

お見積り・ご相談は無料まずはお気軽にご連絡ください