日本最大級
10,000か所以上のご供養先
お電話一本でご希望に沿った
墓じまいとご供養をまるっと代行


お電話一本でご希望に沿った
墓じまいとご供養をまるっと代行
経験豊富なお墓のプロが墓じまいを
トータルコーディネートします。
「お墓の引越し&墓じまいくん」は、東証プライム上場・株式会社鎌倉新書のグループ会社である
株式会社ハウスボートクラブが運営する、お墓の引っ越し・墓じまい専門サービスです。
お客様のご事情に合わせて、樹木葬・永代供養墓・海洋散骨・納骨堂・一般墓など、
あらゆる形の墓じまいをサポートします。


なら、
こんな状態でもスタートできます
具体的に決まっていない場合でも
お気軽にご相談ください。


どんなご相談もまるっとできる
3つの理由
ご供養先のご提案はもちろん、お手続きや交渉までトータルサポートいたします。
-
偏りなく幅広い提案が可能
-
現地に出向かずとも
簡単に相談できる -
寺院との交渉や役所の手続き
までトータルサポート


墓じまいはにつきものの
「こんなはずじゃなかった」
-
自分で墓じまいすると、数か月~数年かかることがある
-
墓じまいで高額な離檀料を請求されて、寺院とトラブルになる
-
平日に役所に行く必要があり、手続きが煩雑になりそう
-
都会で永代供養する場合、1柱あたり50万円以上する
-
想像以上に高額な撤去工事費用を後から請求されてしまった
ハウスボートクラブの
墓じまいであれば
お電話1本で全て解決できます
「具体的なことが何も決まっていない」「何から始めればいいかわからない」
どんな場合でもまったく問題ございません。まずはお気軽にご相談ください。
お客様の事例
お客様のご事情やご要望に応じて様々なご提案が可能です。ご検討の際はぜひご一読ください。
よくある質問
-
Q
墓じまいはいくらぐらいかかるの?
お墓の場所と大きさによって変わるので、現地を見てみないとなんとも言えませんが、1㎡あたり10万円くらいが相場と言われています。
※大きさについても私たちの経験上、実際に現地を確認しに行くと皆さんから事前にお聞きした大きさの倍ぐらいはあることも多いです。
工事代金は、お安い場合で10万円ぐらいから高い場合で300万円ぐらいになることもありますので、まずはご相談頂くことをおすすめいたします。 -
Q
お寺にはどう話したらいいの?
「相談」ではなく「報告」の形でお話をされるとうまく進むと思います。例えば、「子供たちの生活の基盤も東京だし、このままだと誰も連絡が付かなくなると思っています。このままだとお寺にも迷惑をかけてしまうから、今回お墓を引き上げる事にしました。」などのような形です。
お寺様には「仏様を粗末にするな」と思っている方も多くいらっしゃるので、墓じまいという言葉を使うだけで嫌な気分になるお寺様も多いです。
なお、私たちにご相談頂ければこのような交渉ごともお任せ頂けますのでご安心ください。 -
Q
離檀料はいくらぐらいかかるの? / 必ず払わなきゃいけないものなの?
離檀料がかかるお寺様の方が圧倒的に少ないです。私どもの今までの経験上、請求されるお寺は20件に1件ぐらいで、10万円~500万円くらいがよくお聞きする金額です。したがって、離檀料という言葉は忘れてお話しされた方が良いかと思います。
実際に、ご自身でお寺様にお話しされる場合にわざわざ「離檀料は?」とお寺様を誘ってしまう方も多くいらっしゃいます。中には外檀家で埋葬証明の印も必要ないのに30万円も支払われた方や、お墓を二ヵ所持っていて、最初に確認したお寺で200万円の離檀料を請求され、もう一か所にその旨を説明し「ウチはそこまでかかりません。150万円です。」と合計350万円の離檀料を支払われた方もいらっしゃいました。
また、離檀料を支払う「義務」は一切ございません。もし直接お寺様から請求された場合は、「それは考えてなかったから家族と相談する」など、その場で返事はせずに私たちにご相談下さい。